お取引先様の声
お取引先様一覧
-
株式会社ユニバース様
ホテルブレッド -
コープデリ生活協同組合連合会様
新人研修 -
京都生活協同組合様
コンサルティング -
株式会社ユニバース様
ナポリピザ -
コープデリ生活協同組合連合会様
手作りピッツァ -
株式会社オギノ様
手作りアップルパイ -
株式会社ぎゅーとら様
ホテルブレッド -
株式会社ぎゅーとら様
ナポリピザ -
株式会社イズミ様
オープニングスタッフ研修 -
株式会社おーばん様
社員向け年間研修 -
株式会社道北アークス様
社員&パート対象研修 -
株式会社マルト商事様
コンサルティング
【教育】
社員向け年間研修
株式会社おーばん 様
研修を受ける以前、どのような課題を抱えていましたか?
従業員による、現場を変えるための実践的な指導ができない点を課題だと捉えています。口頭のみで指導をすると、相手の受け取り方によっては単なる注意として捉えられてしまう場合があります。私はバイヤーですので、バイヤーの立場から指導することはありますが、自分自身、現場の実践を知らない社員よりも、実践をよく知る外部講師にご指導いただくほうが圧倒的に伝わり方が違うと感じますね。
弊社では、「売場はファッション」という考え方をしています。お客様からみて、遠くからみても華やかで立ち寄りたくなる売場づくりを目指しています。パンの流行はあっという間。新商品は1~2か月流行れば良いほうですし、下手すれば1~2週間で流行が立ち消えになってしまう場合もあるぐらいシビアな世界です。その世界で戦っていくためには、現場の実践技術の向上を図ることは必須なのです。技術的な課題に気が付いていない人に対し、見せて、やらせて、今のやり方では難しい理由をその場で納得していただくような細やかな指導がカギになります。そのような指導を、社員全員が同様の熱量を持ちながら現場へ展開できるような体制づくりが急務だと考えています。
当社の研修プログラムを受講いただく決め手は何でしたか?
講師の方については、相手が受け入れやすい表現を駆使できる点です。自分が伝えたかったことを120%伝えてもらえるという安心感を抱きました。特にパンづくりは製造に関わる領域なので、口頭で伝えようとしてもうまく伝わらない場合のほうが多いのです。実際に指導を受ける側が求めているのは、口頭ではなく、力の入れ加減をどのくらいにすればちょうど良い塩梅に仕上がるのかという、感覚的なわざの領域です。生地の閉じ方ひとつをとっても、できていない人はできているつもりでやっているため、自分の課題点に気が付きません。そんなとき、本人のプライドを傷つけることなく、上手に仕上げるコツを優しく目の前で見せてくれるような実践的指導は非常に効果的だと感じます。この点はBASEさんの研修の強みだと思いますね。
また、教育プログラムを豊富に揃えていらっしゃる点も魅力的です。教育プログラムを提案してくださる営業担当の方自身も、現場を指導できるためどちらにも相談できるのが心強いですね。講師の方は、店舗に実際に足を運んで指導してくださったあと、その後の指導効果も観察しながらコミュニケーションをとってくださるので非常に頼りになります。褒めて伸ばす方針を徹底されていますので、従業員のモチベーションアップも図ることができます。決して否定をせず、やる気の向上を図りながらリードする指導方法は学ぶところが多いと感じます。
従業員は、正直、売上などの数字を意識できていない場合が大半です。それよりも、純粋に自分が作ったものがその場で売れていくことに喜びを感じ、それをきっかけにやる気を高め働き甲斐を感じる方が多いのです。実際に、技術的な課題を抱えていた従業員が、改善指導を受けたあと学んだとおりに実践したところ、すぐに自分の商品が売れるようになりとても嬉しい経験をしたという体験談があります。改善に即効性がある点もこの研修の強みでしょう。
BASE担当者の対応はいかがでしたか?
相手に伝わりやすい説明力が素晴らしいです。研修スタイルは、受講者が置いてけぼりにされることのない、全員が主体的に参加できる参加型研修。受講者は、最初こそ緊張するようですが、最終的には打ち解けて楽しみながら参加している様子が目に見えてわかります。従業員の9割が女性なので、女性の講師というのも相談しやすいのかもしれません。和気あいあいとした雰囲気の良い研修を実施して頂いています。
研修プログラムの効果はいかがでしたか?
4~5年前に初めて研修依頼をさせて頂いた際に、売場研修(POPの作り方などをレクチャー)を受講しました。商品の見せ方や並べ方を5時間かけて学び、「このように作れば楽しそうに見える」と実践的な見本も示して頂きました。5年経った今でも、現場はそれを守って実践しています。従業員のモチベーションを上げながら、基礎的なスキルアップを図ることができた点が大きいと考えています。顧客アンケートでも、売場が華やかになったと高評価をいただくことが増えました。売上もそれに伴い増えています。まさに、現場が変わることで生まれた相乗的な改善効果です。
前述のとおり、弊社では、「売場はファッション」として捉えています。お客様からみて、遠くからみても華やかで立ち寄りたくなることを目指しており、現場の従業員が、確かなスキルやロジックを活用して売場を魅力的に仕上げること、それによりお客様からお褒めの言葉を頂き売上が上がること、そして現場のモチベーションが上がることは理想的な好循環です。その基礎が研修によって作られたとすれば、大きな成果なのではないでしょうか。
理想の店舗運営を実現するために、
今後どのような取り組みをしていきたいですか?
管理職に就いて8年目になりますが、2~3年目で、経営者の語る言葉を理解できるようになったことが大きなターニングポイントでした。経営者は、「インストアベーカリーは飾るものであり、ファッションなのだ。香りと見た目でお客様を惹きつけ、回遊していただくのがインストアベーカリーの役割だ」という言葉を日ごろから私たちに教え、諭しています。その言葉を実践するためには、それまでのような、メーカーから受けた提案をただ採用するだけではだめだと強く感じました。経営者の方針である「ファッションとしてのインストアベーカリー」を実現するためには、現場のスキルアップやモチベーションアップがカギになります。そのためには、BASEさんの研修講師のように、弊社社員がパートさんを実践的に指導できるようになることが重要です。それができていない現状は、点数で表すと正直50点程度でしょう。しかしそれを実現できれば、50点を80点にすることが可能です。仮に80点の状態を、社員による従業員教育指導体制が社内に根付いた状態だとします。80点のレベルまで成長できれば、やがて、教育指導の質を向上させるべく、社員が自発的に努力や工夫をすることが当たり前の文化ができあがるでしょう。その時に、弊社のインストアベーカリーは100点を目指せるのだと考えています。